明けましておめでとうございます。
新年、園地に初出動です。 1月にしては非常に気温が高く、10℃位あります。 ビックリです。 まずは2時間ほど枝かりに出てみました。
サンふじ収穫中ですが今日は時折小雨模様の変わりやすい天気でした。 午後本当に久し振りに虹を見ました。
親類から上等の甲州百目柿を頂いたので、早速干し柿にしました。
りんご収穫についてきています。
サンふじの収穫真っ最中です。
シナノスイートの着色も進み、味ものってきました。 明日あたりから収穫にはいる予定です。
つばめのフン除けの傘を片付けました。
2回の子育てをして南へ帰った模様です。最近は旧盆明け後の20日過ぎに帰ることが多くなった気がします。 以前は三戸秋祭りの9月10日頃までいることもあったんですが。 気候の変化も関係しているのかも。
家の周辺を子つばめが飛び回っています。 そして時折休憩しています。
2回目の巣立ち。 昨日盛んに訓練飛行?をしていたので、今日巣立つのではと思います。 5羽ですが無事でなによりです!
2回目の子育て中です。
あっという間に巣立ちです。 一回目の巣立ちです、通常2回ひながうまれます。 昨日まで全く巣から飛び立つ気配がなかったんだけれど。 毎年雰囲気がちがいます。 家の回りを飛び回っています、親とくらべれば少しだけスピードがゆるいですが。
つばめのひな、見えるようになりました。 5日ほど前から小さな鳴き声が聞こえるようになっていましたが、 だんだん黄色いくちばしが見えるようになりました。 ただ何羽かはまだ未確認です。
名久井岳の緑が濃く深くてきれいです。 田植えも既に終わりました。 きょうは久し振りの好天です、ただ気温は少し低めですがとても過ごしやすいです。
満開です。
リンゴの花が満開です。 ここ3日ほど25~30℃の高温で一気に満開となりました。 上は城山が背景。 下は名久井岳が背景です。
桃の花、満開です。城山の桜は満開を過ぎ、散り始めの模様です。 園地ではプラムとさくらんぼが満開です。
庭の福寿草が咲きました。 咲き始めは彼岸の入りの1週間くらい前でした。
先日の雪が残っています。 お日様が出て過ごしやすい天気です。 この雪もわりと早く消えると思います。
ここ数日の気温高でだいぶ雪がとけて少なくなってきました。 今日は曇っていますが気温10℃位あります。
当園から見る城山 今日は8℃位、年明けでは最も気温が高いです。 厳しい寒さは過ぎたかも。
枝かり前 枝かり後
2月も末になり、だんだん枝かり(整枝剪定)に集中する時期になってきました。
散歩の後のクロベエです。
今年の正月は寒いです。 園地のりんご樹は休眠中です。
クロベエです。 明けましておめでとうございます❗
快晴です。 午前の名久井岳です。
紅葉が進んで来ています。